学術用データセット提供
医療・健康情報の匿名加工情報の提供趣旨
一般社団法人 健康・医療・教育情報評価推進機構:当機構(以下、「HCEI」と略)は、医療及び健康サービスの質の向上等を目指した正確な根拠に基づく施策や活動の推進に有益な研究又は学術の発展に資する目的で、医療・健康情報の匿名加工情報の提供を行っています。
本事業において、HCEIは、医療・健康情報の匿名加工情報のデータベースの構築、一次利用としての病院・自治体向けレポートの作成及び二次利用として研究者へのデータセットの提供において、運営管理及び医療・健康情報の匿名加工情報のデータホルダーとして役割を担います。
医療・健康情報の匿名加工情報の提供が可能となる場合は、以下のとおりとします。
(1) | 医療及び健康サービスの質の向上等を目指した正確なエビデンスに基づく施策や活動の推進のために利用する場合 |
---|---|
(2) | その利用が、医療及び健康サービスの質の向上等を目指した正確な根拠に基づく施策や活動の推進に有益な研究又は学術の発展に資する目的で行う研究であり、その研究の成果を広く一般に公表することを目的としている場合 |
利用に関する提供依頼者の条件
医療・健康情報の匿名加工情報の利用に際し、提供依頼者の条件は、以下のとおりとします。
(1) | データベース研究を行ったことがある、もしくは生物統計家の支援を受けることができる。 |
---|---|
(2) | (研究実施機関)倫理審査委員会の承認を得ることができる。 |
(3) | HCEIが設置したデータ利活用審査委員会の承認を得ることができる。 |
* | 本データベースを用いた研究は、原則として、「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」適応の対象となります。申請にあたり、研究実施機関における倫理審査委員会で承認を受けることを条件としております。(但し、付議要否は所属機関の倫理審査委員会の判断に委ねます)さらに、HCEIが設置したデータ利活用審査委員会での承認を得てから、データの提供を行うものとします。 |
現在実施中の研究について
データを活用した研究について
本事業で収集されるデータは、医療の質の評価や、臨床研究に多く用いられ、さまざまなデータにおいて解析が行われております。
研究成果の公表一覧については、業務委託先であるリアルワールドデータ株式会社のホームページの論文実績ページをご確認ください。
公募に関する情報
新規申請手続きについて
申請内容に合わせ書類を作成し、HCEIが指定した事務局(以下、「事務局」と略) にご提出ください。
*事前相談、申請等の各手続きに使用出来る言語は日本語とします。
新規申請の流れ
![]() |
|
---|
新規申請の申し込み先・お問い合わせ先
HCEIが指定した事務局
E-mail:shinsei@hcei.or.jp
お問合せについては、E-mailでお願いいたします。
※添付ファイルに必ずパスワードを設定し送信していただきますよう、お願いいたします。
※解凍パスワードは添付ファイルと同じではなく、別メールでお送りください。
※郵送の際の宛先は以下でお願いします。
一般社団法人 健康・医療・教育情報評価推進機構 申請事務局(リアルワールドデータ(株)内)
〒604-0086 京都府京都市中京区小川通丸太町下る中之町76番地 TEL: 075-748-0742